2014/10/01 LibGDX 1.3.1 LibGDXTestsを動かす?

MJ

2014年10月01日 10:23

前回」で、LibGDXの開発環境は整いましたね。
はい、じゃサンプルを実行してみましょう!
ということで、Google Playにあがっている。「LibGDXTests」をインストールして、確認します。

フムフム、「こいつ・・・動くぞ!」(分からない方はこちらを)
ということで、さっそく「GitHub」からソースを根こそぎインポートしてぇーと思ったのですが、あかぁーーん!できん!

たぶん、ぼくのスキル不足です。。。。

ここまで、読み進めていただいて、申し訳ありませんが、現状でサンプルプログラムは動いていません!
Oh My God!
とりあえず、コンパイルエラーは排除し、実行はできるまでには至りましたが。。。。

以下の方法で、下準備します。
◆下準備
1.LibGDXTestsをZIP形式でダウンロード

2.「前回」の終りのほうで、使っていた「gdx-setup.jar」をダブルクリックし、プロジェクト名、パッケージ名を合わせてプロジェクトを作成します。

3.こいつをEclipseにGradleプロジェクトとしてインポートします。

4.Android直下のAsetsにリソースをコピーします。

◆エラーを削除、削除、削除、削除(分からない方は「こちら」を)
  注意1:stageはstageuiの箇所などもあるので、注意して修正してくださいね。
  注意2:AdapterViewあたりは、なんとなく名前であてこんでいるので、あっていない可能性ありです。
  注意3:真っ黒ながめんがでるだけですよ。。。

1.1.3.1では、OpenGL ES 1.xはサポートしなくなったらししいので、import文を変更します。関連するファイルは結構おおいです。
  ちなみに、「xxx#useGL20 = false」みたいな名称の属性かメソッドがあったと思いますが、OpenGL2.0を使うのでこの行は削除、または、
  「xxx#useGL30 = false」に変更しておきました。
  修正方法:
   import com.badlogic.gdx.graphics.GL10; →
   import com.badlogic.gdx.graphics.GL20;

2.Stage#setCameraはメソッドがなくなったので、CameraをViewportに対して設定します。
  関連ファイル:FishTank.java,Voluntree.java等
  修正方法:
   stage.setCamera(cam);→
   stage.getViewport().setCamera(cam);

3.定数の対処方法不明
  関連ファイル:Talking.java,Voluntree.java等
  修正方法:
   Animation.LOOP →Animation.PlayMode.LOOP
   Animation.NORMAL →Animation.PlayMode.NORMAL

4.Stage#setViewport(width, height)メソッド削除に伴い修正
  関連ファイル:AnimationTest.java等
  修正方法:
   stage.setViewport(width, height); →
   stage.setViewport(new StretchViewport(width, height));

5.コンストラクタの修正に伴い修正
  関連ファイル:HexGridTest.java等
  修正方法:
   stage = new Stage(game.getWidth(), game.getHeight(), true); →
   stage = new Stage(new StretchViewport(width, height));

6.AdViewが削除された&implements IActivityRequestHandlerしないとコンストラクタにApplicationを渡せないので修正
  関連ファイル:AndroidLauncher.java
  修正方法:
    AndroidLauncher extends AndroidApplication implements IActivityRequestHandler{
     protected AdapterView adView;


◆できあがり!ってできてないし!
  一応、文字は表示されるようですwチャンチャン




関連記事